ひろみ音楽教室

どう弾きたいか、自分で考えよう
2022/09/29 公開

大阪府藤井寺市河内長野市でピアノ教室をしています岡本裕美です。

この秋から音大受験に向けて高校生が入会されました。

とにかく「一生懸命」は弾いているのですが、テクニック面でもっと細やかな表現ができること、そして理論に裏付けられた演奏ができるようになるといいなと思っています。

先日のレッスンの終わりに「ここの部分がペダルがうまく踏めませんがどうしたらいいですか?」と質問がありました。

そこで「こんな感じで、このタイミングで踏んで」と指導するのは簡単。

ですが、あえて「なんで濁ってしまうんだろう?」と問題提起をしてみました。

結論としては、そこのペダルの「踏み方」ではなく、「フレーズの取り方」に問題があったのです。

和音(終止の部分でした)やフレーズに注目することでペダルを「音楽的に踏めるようになり、結果的に濁りのないきれいな音で弾けるようになりました。

ただ「先生に言われたから」「楽譜にフォルテと書いてるから」だけではなく、自分の頭でよく考えて弾くようになるとますますピアノの練習が楽しくなりますよ