アマービレあづまピアノ教室

基礎から丁寧に、着実に実力がついていくような指導を心がけています。 楽しく練習に取り組めるよう、また、きれいな音で表現する喜びに出会えるよう、お手伝いさせていただきます。「きれいに弾けた!」の笑顔は、とても幸せな瞬間です!
《在籍生の方へ》ウィルス対策「三つの『密』を避ける」について
2020/04/04 公開

「三つの『密』を避ける」を軸に、当教室でも対策を立てました。
ご協力をよろしくお願いいたします。

◆「密閉」を避ける

 これまでの換気対策に加え、一定時間のサッシや玄関の開け放しによる換気、および、消毒作業を行っていきます。

レッスンとレッスンの間に10分間の間隔を設け、その間に開け放し、および、消毒作業を行います
ごきょうだいで一緒に通われている場合は続きでレッスンを行います
アルコール不足のため、ドアノブやスイッチ類、蛇口などの消毒は次亜塩素酸の水溶液を使います。乾けば手に影響はありませんので、よろしくお願いします。尚、ピアノの鍵盤はアルコール消毒を行います。

レッスンの開始時間、および終了時間は厳守します。

レッスン終了後すぐに、換気、および、消毒時間に入るため、この期間は、シール貼りやはんこ押し、図書の貸し出し、プレゼント選びはお休みします。
レッスンノートやお約束カードには日にちを書き入れてありますので大丈夫です。シールなどはお家のものをお使いになってもいいですね。
また、プレゼントは、プレゼント引換券かプレゼント申込書をお渡しします。

この期間、念のためカゴ」は使わず、必要なものだけ持ってレッスン室にお入りいただく形をとります。
貴重品は身に着けておいてください。

まだ寒い日もありますので、換気中のなかでの待ち時間が長くならないよう、早く来すぎないようにお願いします
お迎えも時間にお願いします
寒い日は1枚羽織れるものを持たせてください。

これまで保護者の方々にアルコール消毒のお手伝いをいただいておりましたが、この換気タイムにこちらで消毒作業ができるようになりました。今までどうもありがとうございました。

◆「密集」を避ける
この点は、プライベートレッスンという性格から問題になることはないと思います。

◆「密接」を避ける
とくにデスクでのノートの時間などが問題かと思いますので、この期間は次のように行っていきます。

生徒さんには初めからピアノの方に着席してもらい、レッスンノートの確認はこちらだけで行います。

音楽ノートのお勉強はピアノの方で行います。ピアノの方では、お互い楽譜や鍵盤の方を向いていて、距離もある程度保たれています。

ただ、一緒に歌うことは避け、リズムの説明なども最小限にします。ノートが十分にできない分、この期間はさらに有効なピアノの時間を作っていきたいと思います。

ただ、音楽ノートの方が中心の習いたての生徒さんには「密接」にならないよう気をつけながらデスクの方も使っていきます。

また、Ⅲクラス(40分間のクラス)以上の生徒さんは、この期間は音楽ノートのお勉強はお休みし、ピアノの方を集中して行っていきます。

この間、音楽ノートのご家庭での自主学習は大いに歓迎します。音符やリズムを写したり自由にノートを進めていってください。

あと、お互いマスクをすることが有効になると思います。マスク不足でもありますが、できるだけよろしくお願いいたします。