6】今年の発表会について
今年の発表会についてですが、前にもお話ししましたように、一応9月27日(日)にアルスホールを押さえてはあります。
しかし、これから先がどのようになるかが今の段階ではつかめず、様子を順次お知らせさせていただく形になると思います。
この度の緊急事態宣言延長の中で発表になった「新しい生活様式」というものの中では、歌唱を伴わない少人数によるイベントは緩和されたようですので、一歩近づいたかなという感じがしています。
しかしいずれにしても、やはり気を緩めることなく対策をとっていくことは必須になると思いますが、年に1度の楽しみな発表会ですから、できるだけ開催できるようになればと考えております。
尚、具体的な対策としましては、客席にゆとりを持つことや、出演時間を予め決めておくことで人の集中を避けること、ご希望によってはご家族だけのプライベート空間を設けるなど、今年は柔軟に対策を講じていきたいと思います。
さて、いずれにしても曲決めを行うことが先決になりますので、とくに中学生以上の生徒さんとはお休み明けから話し合いに入りたいと思います。今年は練習期間が4ヶ月と例年より短いため、そのことも併せ検討していければと思っています。尚、例年は発表会出演アンケートのご回答をいただいてから曲決めに入りましたが、今年は期間に余裕がないため、とりあえず曲の相談に入る考えでいます。
そこで、中学生以上の生徒さんのために、次のブログでお勧めの曲を紹介していますので、ユーチューブなどで聞いておかれるとスムーズに話し合いに入れるかと思います。
尚、今年は曲が重なることがあっても仕方ないかなと思っており、もし重なった場合には出演順を離すなどの工夫を行っていきたいと思います。
好きな曲にトライし、ご自分やご家族様にとって心に残る発表会を目指し、練習を開始していければ幸いです。
尚、幼稚園生と小学生の生徒さんには、様子をみながら少しずつ話し合いを行っていきたいと思います。
尚、次のブログで、中学生以上の生徒さんのためのお勧めの曲を紹介しています♪