あんどうピアノ教室 安藤佳代です。
小さい子供はまだ関節が柔らかく、指先を支えて弾くことも難しいですね。
1の指の第二関節や2.3.4の指の第一関節が内に入ってしまい不自然な指の形になる事をまむし指と言うようです。2.3.4の指は意識をすれば、意外に直るのですが、問題は1の指。
他の教室から変わって来られたYちゃんも、1の指がかなり極端に内側に入ってしまっているのです。
弾いている時に中から指を入れて弾いてもらったり、指に輪ゴムを引っ掛けてみたりしていましたが、そう簡単には直りません。
甲斐 環 先生がセミナーで言われてた方法を真似して、1と2の指の間にモフモフちゃん((100均などで売っているポンポン)に指にかけられるようにゴムをつけ挟んで弾いてもらいました。
かなり弾きにくそうでしたが、1の指を意識できたのか、少しだけ外側に出たように感じました。
思い返せば、子供の頃、私自身も注意を受けたことがあるんです。それから、1の指をかなり気にしながら練習した記憶があります
チリも積もれば…ではありませんが、自然な手の形に近づくように頑張って欲しいです。