私のレッスンについて
私のレッスンは、趣味で音楽を楽しみながらも楽譜が読めるようになる事を大事にしながら、個々の能力に合わせたレッスンをしています。
初歩の段階から音符をちゃんと読む習慣をつけておけば、1人で練習する様になりますし、難しい曲も1人で譜読みが出来るので弾くのが楽しくなって来ます。楽譜が正しく読めなければ、特にクラシックは後々必ずつまずきますので、レッスンでも初歩の段階から、楽譜読みを大事にしています。
楽器演奏習得には、家での練習が無ければ上達しませんので、最初は5分で構いませんので、毎日練習する習慣を身につけさせてください。決まった時間に練習をすると更に習慣化されると思います。
レッスン日までの課題の仕上がりにより、レッスン内容も進度も大きくかわりますので、上達を望まれる場合は、毎週レッスンを受け、良く練習する様ご家庭でもご指導ください。※ご家庭でのご指導の際、楽譜は絶対にお子様自身で読ませて下さい。(最初に親が手本で弾いたり、音名を言ったり、全ての音符に音名を書いたりするのはお勧めしません)
レッスンを続ける事で、綺麗な音で演奏する事や、音楽表現についても学んでいきますし、リズムや音符を理解している場合は、コード奏法も取り入れていきます。コード奏法とは、メロディーとコードだけが書かれた楽譜を見て、自分で左手などをアレンジしながら演奏する奏法です。コード奏法が出来るとメロディーとコードさえあれば初見ですぐに弾けるようになります!
コード奏法が出来れば、自分自身で曲を簡単にしたり、難しくしたりアレンジ次第で曲をがらっと変えることも可能になるのがコード奏法です。音源を耳コピしコード奏法すれば、ポピュラーの楽譜を買う必要なくなります!ポピュラー、ジャズの世界では必要不可欠で、コード奏法が出来るとバンドなどする時に役立つ事間違いなしですし、音楽を仕事にした時には仕事の幅が広がります!
大人の方は、最初からコード奏法に特化したレッスンが可能です。子供の場合は、読譜とリズムなど楽譜を自分でちゃんと読めるようになってからコード奏法は取り入れていきます。
ピアノはソロ演奏でのレッスンがほとんどですが、私はピアノ、フルート、オカリナなどを演奏出来ますので、ピアノレッスンでも私のフルートやオカリナとのアンサンブルレッスンが可能で、他の楽器とのアンサンブル力もレッスンで身につけることも出来ます!
いろんな楽器、いろんなジャンル、いろんな奏法がある音楽を、レッスンを続けながら楽しんでくれたらと思っています。