東京へレッスンを受けに
向かえない日々が続いています。
先生へ「落ち着いたらまたお願いします」
とお手紙を書いたところ、
お返事と課題をいただきました。
「How insensitive」
と言う曲のメロディーとコードを見て、
伴奏をつけるものです。
メロディーは低い位置であまり動きません。
私の中で、2週間が期間だと思いましたので、
空き時間を見つけては、
楽譜と向き合っていました。
伴奏を考えていると
あっという間に時間が過ぎます。
行き詰まった時、
曲を聴いてみてボサノヴァだと知ったので、
コードの本を開き、リズムを真似してみました。
いつもよりは、
形になったような気がして課題を提出しました。
先日、先生からお返事がありました。
ボサノヴァについて求めてはおらず、
いかに良い響きかを考えて
作って欲しいとのことです。
的外れでしたが、楽譜に「この辺はとても良い」
と書きこみがあり、嬉しかったです。
今回頑張ったのは、内声のメロディーでした。
右手と左手の中央の指で、
もう一つ楽器があるように作りたかったのです。
先生が送ってくださった参考楽譜は、
私とバスの音(音楽を支える低い音)
が似ていました。
それなのに、
落ち着いた響きで弾きやすく驚いています。
選択する音は同じでも、
和音の形で変わるのですね。
よく検討して、改善点を探ります。