毎日の違い
2021/09/06 公開
多い時で週に5日
国道4号線を通って栗原から大崎へ向かいます。
同じ景色を往復で10回見ていますが、
飽きるとかそういうことはありません。
通る時間が異なれば、
交通量や歩いている人も変わります。
天気の良し悪しで運転中の注意も違います。
自分の気持ちや感情も動いているので、
安全のため気持ちを落ち着けて
運転する必要があります。
毎日同じ曲を弾くのも、
ピアノを弾くことも似ているのではないでしょうか。
「昨日も見た楽譜」と思ったら、
違いに気づくことはできません。
「今日は何か違うことを見つけよう」
という考えで向き合わなければ、
見逃してしまいます。
見慣れた風景も、
季節によって様変わりします。
私が通る道は、
桜が咲き彼岸花も咲きます。
夏は日差しがきつく、
冬は雪道が危ないですけれどね。
運転も、ひとりで乗る時と
同乗者が居る場合で雰囲気は変化するはずです。
緊張感や安心感も伴います。
ピアノの場合で言うと、
レッスンを受けたり、
アンサンブルをする時間でしょうか。
ひとりで弾いていては感じられないことを
提案するレッスン、体験してみませんか。