低温と雪に悩まされた数日間でしたね。
1年を通してどんな季節でも
習い事へ通い続けるのは簡単ではありません。
今日のレッスンも
送迎してくださるご家族に感謝して進めたいです。
明日は吹奏楽や金管バンドのイベントが行われるようで、
お休みの生徒さんもおります。
みさきピアノ教室でも所属している生徒さんが多く、
ピアノを先に習い始めているのですが、
「金管バンドに入ります」
と言われると嬉しくなります。
おそらく生徒さんは
とても忙しい日々を過ごすことになるのですが、
音楽への興味が変わってきます。
音に囲まれる時間が長くなるためか、
アンサンブルに抵抗がなくなりますね。
先日も、伴奏くんという機械で8ビートを鳴らしながら
演奏してもらったところ、
「一所懸命リズムに合わせたい。」
という気持ちが伝わってきました。
レッスンでは初回からリズムと譜読みを徹底しています。
音楽之友社 リズムとソルフェージュを使用し、
毎回リズムを読んで、打って、
拍子を振りながら読んでもらいます。
譜読みは少し先の音符を指示しながら読み、
伴奏に合わせて歌ってもらいます。
歌には呼吸があり流れが必要なので、
「何の音だろう。」
と迷っていられません。
年間40回繰り返します。
そのようなレッスンを続けていくと、
「音楽の授業でみんなの前で演奏した。」
「金管バンドでリズムが良いと言われた。」
など報告されます。
お役に立てているようで、嬉しいです。