先日美容室へ出かけた際に良い話を伺いました。
美容師さんは、
髪を見て普段の乾かし方がわかるそうです。
日頃のドライヤーのあて方が髪の傷み具合に影響する
というお話を聴かせてもらいました。
お医者さんと同じで、
現状を見てどのように対処するかにより、
未来が変わると教えてもらい、
音楽もそうだと思います。
ただやみくもに時間を過ごすためピアノに向き合うと、
見抜かれます。
指の運動で楽譜に並んでいる音を順番に鳴らしても
素敵な演奏にはならないのです。
では何をすれば納得のいく演奏へ近づくのか
一緒に考える時間がレッスンです。
まずは先生に言われた通りに
真似から入るかもしれません。
どうしてそう弾くのかと疑問を持ち、
曲の作られ方を学ぶために理論を知ると
他の曲でも応用が利きます。
そんな時間を年間40回過ごし家庭で実践するのと、
何も考えず量をこなすのとでは
雲泥の差が生まれるのではないでしょうか。
ピアノは簡単ではないですし、
弾くだけでも精一杯になりやすいです。
それでも、
あんな風に弾いてみたいと思ってもらえるように
お盆も楽譜と向き合っています。
休み明けには体験レッスンもあり、
秋の習い事を検討なさっている様子がうかがえます。
空き時間枠は、
土曜の11:20~、13:20~を募集しております。
新しい出会いを楽しみにしています。