11月が始まりましたね。
私にとって11月といえば、
発表会のアンケートを配る季節であり、
手帳を更新する季節です。
アンケートは発表会の参加有無、
ソロと連弾で弾きたい曲を伺います。
もう既に練習が始まっている生徒さんが
いるような気がするのですが、気のせいでしょうか。
そのくらい、発表会は意識されています。
手帳は、ヤマハのレッスン手帳を今年も購入しました。
いつものように11月のページをコピーして
新しい手帳と一緒に持ち歩こうと考えていました。
ところが今年は1月始まりなのですね。
12月始まりでなければ、とりあえずは
2024年と2025年の2冊持ちで仕事をします。
10月までは、
稼働先の発表会に多くの時間を割いていました。
11月からは、
春の発表会へ向けて逆算で準備を始めます。
アンケートを回収し、
楽譜を検討し提案、
購入、お渡しなど
全てを手帳のマンスリーページへ記入します。
仕事以外では、家族の予定も色を分けて記入します。
ウィークリーページは、
自分の動きを確認するために使います。
毎週いらっしゃらない生徒さんのレッスンを
勘違いしないようにまとめます。
稼働先がある日は、
移動時間も書き込みます。
何も書いていない時間に練習や家事の予定が入ります。
先週のレッスンで大人の生徒さんから、
時間管理について質問を受けましたので、
ブログにまとめてみました。
ほとんどの方が、様々な役割を担っています。
限られた時間を有効活用したいですよね。