宮城県栗原市築館 みさきピアノ教室

弾けたらいいな…を弾けた!にしましょう
忘れてはならないこと
2025/03/17 公開

新学期に向けてピアノ教室も動きが出てくる時期です。
入会の際に体験レッスンを実施しますが、
アンケートをご記入いただいております。
ご希望を伺うのですが、
お子さんが通われる場合はお家の方の理想になります。
楽譜が読めるようになって欲しい
というのは多くの方に共通の条件です。
読んで弾けるようになると世界が広がりますよね。

初歩の段階では、
1音ずつ気を付けて読んでいきます。
毎日毎日練習していくと
楽譜を見ながら弾けるようになり、
次第に覚えて弾いてしまいます。

楽譜無しで弾く暗譜は
楽譜が読める力とは異なります。
たどたどしく読んだとしても覚えてしまえば
楽譜を見なくなってしまいます。
数日楽譜から離れしばらくすると
途端にわからなくなる人もいます。
楽譜との接触頻度が
譜読みに関係しているのでしょう。

楽譜を自分で読めるのは確かに大切です。
でも忘れてならないのは、
今、出している音が良い音かどうかの確認です。

半音階という鍵盤の隣を上下する動きがあります。
その音は指使いの決まりがあるため
ルールに捉われてつい集中してしまいがちです。
音をよく聴くと、進行方向によって
少しずつエネルギーの変化が感じられ
面白い音がします。

発表会で演奏する連弾曲にも
半音階で終わる曲を選択された生徒さんがいます。
現時点ではまだ読みながら弾いている状態。
臨時記号が多く大変ですが、何を表現したいのか
一緒に考えながらまとめていきたいです。