宮城県栗原市築館 みさきピアノ教室

弾けたらいいな…を弾けた!にしましょう
忙しいからピアノ
2025/06/20 公開

6月も下旬に差し掛かり、新年度が始まって3カ月。
新しい生活の環境とリズムに慣れてきた頃ですね。
学校に通われている方は、あと1カ月後に近づく
夏休みを楽しみにされていると思います。

中学校では合唱コンクールの話が進んでいます。
吹奏楽部や金管バンドに所属している人は、
コンクール目前で集中した日々を過ごしています。

日頃様々な年代の生徒さんとお話していますが、
皆さんお忙しく過ごしていらっしゃるにも関わらず
音楽を続けています。
好きで弾いている様子が伝わってくるのです。

私は小学校からピアノと合唱を始めて
進路も音楽を選びました。
将来の夢に関わらずピアノを弾いている人は
どのように時間をやりくりしているのだろう
と不思議に思っていました。

自分の方向性が定まっているのであれば、
集中して分野を絞った方が良いという考え方もあります。
そのように感じて勉強していましたが、
今ピアノを教えていて「そうではない」
と確信しています。

ピアノを教える仕事を選んだら、
音楽に向き合うのは当たり前ですが、
専門を決めたのなら、他にも目を向けるべきです。

書籍から知識を得るために読解力が必要ですし、
楽譜は数学的な考え方も使います。
英語がわかるからこそ
他国の音楽用語への理解も深まります。
曲名について科学分野に興味を持つと
想像力豊かに読めるようになります。
世界史と日本史の関係を知って
時代背景を考察するのも楽しいです。

現在ピアノを習われている方々は好奇心を持っています。
「難しいだろうけれど、挑戦すれば出来るようになる」
と貴重な時間を割いています。
有意義な時を過ごせるように、
1回1回のレッスンを大切にしていきたいです。