たなあみピアノ教室

音楽で心豊かに、ピアノを通して自主性と自己表現を育みます
春の歌を英語で歌ってみましょう♪
2023/03/22 公開

春分の日? です。

 

今日は曇っていても空気は暖かいです。

東京では桜が観測史上最も早い開花となったようですね。

全国各地でちらほら開花ニュースが聞こえてくるこの頃

なんとなく気持ちも上がります。

?????

 

春の季節も素敵な歌がたくさんありますね。

レッスンでは、年齢や進度によって

この4曲を歌っています。

 

?お花がわらった

?さくらさくら

?ちょうちょう

?春が来た

 

「さくらさくら」は低学年の生徒さんは

あまり知らないようです。

まずは旋律と日本語歌詞を練習するところから始めます。

 

調べてみますと、小学4年生の教科書に載っているそうです。

 

古くからある日本の歌なので、

ぜひ知って歌ってほしいと思います。

 

まずは日本語で、できたら英語でも歌いましょう。

 

ちなみに、「さくらさくら」はその昔

お琴の練習曲として作られたそうです。

ヨナ抜き短音階(ラシドミファ)で書かれていますよ~。

 

先日、「英語でピアノ」のオンラインイベントで

「さくらさくら」を英語で歌う会が行われました。

 

 

今回は残念ながら参加できなかったのですが、

クリステル・チアリさんが英語歌詞を付けてくださったので

レッスンでもそれを使わせていただいています。

 

ちなみに前回は「うれしいひなまつり」でした。

 

これから毎月開催するそうなので、

楽しみです。

 

「お花がわらった」もチアリさんの作詞版を

歌っています。

 

私はこの曲を、最初は知りませんでした。?

と感じます。

なので、レッスンで歌うようにしています。

 

「ちょうちょう」はみ~んなが知っている曲だと思いますが、

原曲はドイツの「Hänschen klein](幼いハンス)

という曲だそうです。

 

アメリカでは「Lightly Row」(軽やかに漕げ)という歌詞がついて

日本と同様、子供たちがよく歌う曲になっているようですね。

 

同じメロディがいろいろな国での言葉で

歌われているのも興味深いです。

 

詳しくはこちらをどうぞ?

ちょうちょう (唱歌) - Wikipedia