練馬区桜台ピアノレッスン

いつも心に音楽を♫
丸子あかね先生ピティナ課題曲セミナー
2025/03/16 公開

久々にヤマハ銀座店へ。

『丸子あかね先生ピティナコンペ課題曲セミナー』

『みんなだいすき!リズムのほん』をここ数年よく併用していたこと、また実家時代は川越で門下生発表会をしていたので、いつか丸子先生にもお会いしてみたいな、と参加しました。

お子さんやご父兄の参加も多く、丸子先生はお子さんにもわかりやすいよう言葉を選んで、『先生の手元をみて、何か気づいたことある?』『ペダル、楽譜では、こう書いてあるけど私はこう踏んでるよ、その方が上手くいく』

また『今日の演奏は、子供たちが、わー難しそう!でなくて、頑張ったら弾けそうという風にしたいなと思って』

はじめに『A2級しっかり聴きたい人!』で挙手がなく笑、A1級からC級まで全曲演奏されながら

『その子の良いところが出る、手の大きさ考慮や曲調、コンクールを使ってどう成長できるか選曲のコツ』

『テンポ設定の考え方』『曲全体のバランス、どうしてそう弾くのか』『オールピアノ(弱音)で弾く、指のコントロール練習方法』等々

お子さん達も、自分が弾く級だけではなく、その前後の級のたくさんの曲と共に『考えて練習する、イメージする音色はどういう手で弾く』、練習の仕方などたくさん勉強になるセミナーだなと思いました。

あっと言う間の2時間でしたが、最後は質問コーナー!

Q速い曲を弾くと手が疲れるけど、どうしたらよいですか?

Aピアノの先生も疲れるよ!息継ぎする、休むところを決めて楽譜に印をつけてみて

Q大きな音を出すと音が割れます...

A今日たくさんお話したよね?『指のハラ!』『そう、あとオールピアノで弾く練習もね』

Q本番の前日、間違えてしまって『どうしようってなって緊張してくる時はどうすれば良いですか?』

Aあぁ、本番じゃなくてよかった!と思ってね。丸子先生は緊張しないのよ!

しっかり練習したから大丈夫って自信をもつ、ね。

今日は雨で寒の戻りでしたが、丸子先生のパワーをお裾分けしていただき、あったかな気持ちで帰途につきました。

『私もレッスン頑張ろう!』