東京音楽大学社会人講座『ピアノ』レッスンスタート!
1年間有効の5回チケット制。
当初は、今年夏のグランミューズコンペの為に『春から夏までに、ちょうど良い回数』
そんなこんなで申し込みしたレッスンチケットでした。
ピアノレッスン。
自分でレッスンしても、自分がレッスンしていただいても
『楽譜の読み。そしてレッスン枠で、どれだけ見て聴けるか』
40分枠で、通しでメンデルスゾーンのフーガと三善ソナタ3楽章を2曲15分弱聴いていただき、すぐタッチや私の癖をご指摘いただきました。
フレーズ単位で三善晃先生ソナタ3楽章、レッスンしていただきました。
どれだけ、自分を客観的に見れるか聴けるかは才能の一つ。
且つ、『その目で、自分で自分をレッスンする』
なかなかこれを持ってる方いるのかな?
先生に就かず、録画録音してやっていた昨年も、これが難しかった。
自分の演奏を客観視できないと、課題もぼやけるので。
特に、短い期間で修正が必要なコンペでは難しかった。
久々の細かなレッスンで、課題がハッキリし練習したいと意欲が湧いてきました!!
つまり
とても地味で根気のいる作業を、コツコツ積み重ねる。
4月5月と、コンペに出るつもりでエントリーしていたピティナピアノステップ2つ。
『楽譜に意図された音楽、そう弾けているか』
きちんと丁寧に練習し、2曲集中して弾ける様に。
今後のため
『良い練習習慣』のステップとしたいと思います。
#東京音楽大学
#ピアノレッスン