谷内彩子ピアノレッスン

ピアノが弾ける楽しさを
日本のソナタ
2025/07/20 公開

 この春に校訂版がでていると最近きいて、3冊目の『三善晃作曲 ピアノ・ソナタ』

校訂版では、矢代秋雄、三善晃、2人の作曲家のピアノ・ソナタ、作品の背景や作曲家やその当時についての解説も。

そして

◎スラーがかかっているか、ないかだけで『作る音楽、使うテクニック』が違う。
◎スタッカートがついている
◎音の違いも。
◎運指、ペダリングも、大いに参考になりました!

また、旧版では運指が書いてないので、、、譜読みでは
テンポで弾くと、、、と暗譜しながら運指も考えて、試行錯誤、時間がかかり、、、

昨年のコンペでは、重たい和音(だと思っていた)を高速で連続で掴んでいくので『弾いたあと、指を広げると関節が痛い』、、、ガンガン弾き過ぎて、関節めり込んでいたのかしら(汗)

今年は新しいアプローチが本選までに『染み込んで弾けたら』と思います!