2025年のレッスンが始まりました。本年も宜しくお願い致します。
12月から大阪市内、凄く寒かったですね・・年末年始は他県に居ましたが、そちらの方が朝晩寒いはずなのに、何故か同じ位の寒さに感じてました。みなさま、体調不良や感染症などにくれぐれもお気をつけ下さい。
さて、新年のレッスンは幸い体調不良のお休みが居なくて、安心しました。皆それぞれ楽しく冬休みをすごしたようですね。
大人のレスナーさんも、ご家族が帰省されたりで、賑やかに過ごされた様で、何よりです。
今年、というか毎年の抱負は皆と私のレベルアップなのですが、最近の悩みは、他にも習い事や部活を沢山して忙しい子達ばかりのレッスンで、いかに効率よくレベルアップしてもらうか・・という事です。毎日ピアノを触って貰う事が難しい中、しかし飛躍的に伸びるのは間違いなく発表会やコンクールなどしっかり曲を仕上げる経験以上のモノはないし、それなら小さなレベルアップの効果を早く出すにはどうすればよいのか・・
そして、レッスンでどうしても感じる、現代の子の想像力・語彙力の減少・・想像するより前に動画で触れられる時代のデメリットですね。
すぐ調べられる、知らない世界を知る、という素晴らしいメリットもありますが・・。これに関しては講師のあらゆる引き出しを探して、その子がピンとくるモノを持って来て解決!ですね。その為にも色々な流行りにアンテナを貼るよう、頑張っています。
加えて、友人から聞いた所、ピアノの先生界隈で、とあるSNSの投稿が話題?議論?になっており、それが「楽器も要らない、練習しなくて良いコース」を作った教室がある、というモノで・・ついに現れたのか・・という気持ちです。興味とショックが半々でしょうか。
とにかく本腰を入れて勉強・研究して、実りある10周年を迎えたいと思います!
★昨年末の恒例ご褒美たち★↓↓