連弾で上達する     かまだピアノ教室

本気にさせる。           力を引き出す。
オーダーメイドのレッスン、オリジナル教材
2018/05/18 公開

かれこれ20年ほど前から、

オリジナル教本を作っています.


きっかけは、他の教室から移ってきた生徒さん。

当時小3の彼女は、

ほとんどオンプが読めていませんでした。

特にヘ音記号が。


どのくらいかというと、ヘ音記号のドのオンプを見せたら、

「分からない」

と言ったほど。

そこで、オンプカードから

読譜の練習を始めました。


カードは大分上手になったから

、実際に楽譜で読む練習を、と思ったのですが、


簡単でごく短い曲を数多く、

しかも楽しく読ませたい。


その条件に合う教本が

なかなか見つからなかったのです。


そこで、たった4小節のかた手の曲を

右手左手、15曲ずつ書きました。


すべての曲に歌詞をつけて、

伴奏も付け、彼女と一緒に

たくさん歌って、一緒に弾いて・・・


簡単すぎて、嫌がるかな?と

心配もしたのですが、

「楽しい!!」と、喜々として

取り組んでくれました。

じゃあ、次は両手の曲を。

と、どんどん発展していきました。


何かが苦手な生徒さんが来るたびに、


Gポジションの曲を、

Fポジションの曲を、

手のポジション移動のある曲を

3拍子の曲を

アレグロで弾くための小さなエチュードを

と、一冊ずつ本が増えていきました


もちろん、たくさんの素晴らしい楽曲や

教本と、組み合わせながら、

特効薬のように、

その場に応じてオリジナル教本も使い分ける、

うちの教室の

独自のカラーが出来上がっていきました


「あなたのために書いたよ。

Aちゃんが初めて弾く人だよ!」

と伝えると、

どの子も とても喜んでくれました。


生徒に合わせた

オーダーメイドのレッスンをしてきたんだなあ、と

気づいたのは、ずっと後から。

当時はただただ、

目の前の生徒さんの困り感を失くして、

笑顔で弾いてほしい一心でした。


どの子も、「読めるようになったよ!」

「弾くのが楽しい!」と、

笑顔で答えてくれるようになり、

ずっと先まで、ピアノを続けてくれました。


昨日、また一冊新しい本が生まれました。

まだまだ進化中です!!