鍵盤をさわって、音を出すことを楽しんでもらうことから始めて、徐々に音符の読み(書き)ができるようになれば、あとは音をだすカラダの使いかたを覚えるだけ…でも、そこから先が音楽の醍醐味でもあります♪
ピアノは大きな楽器ですが、さわっているにつれて、だんだんと自分のものになってきますよ
教材も使いつつ、お好きな作品や簡単な小曲も織り交ぜて、音楽が好きな気持ちをあたためていきましょう!
ご自身の演奏が少しずつ進歩してゆく楽しさを味わってください。
水曜…夙川(西宮)、火・木・土曜…売布(宝塚)
ピティナPTNAの指導者紹介をご覧ください
https://teacher.piano.or.jp/137444
幼少期より祖母にピアノの手ほどきを受け、高校在学時に音楽を専攻を志し、神戸大学に入学。
1998年大学卒業ののち、フランス(パリ)へ留学し、
エコール・ノルマル音楽学校、パリ市立音楽院にてピアノ、室内楽、指揮法、エクリチュール、ソルフェージュを学び、ピアノで一等、室内楽で一等(全審査員)を得て帰国。
2001年より演奏活動、指導にあたるかたわら、
京都市立芸術大学にて西洋音楽史を専攻。2009年音楽学修士号取得。
大学院在学中に音楽に造詣の深い図書館員の不足を知り、図書館司書としても働くようになる。関西学院大学、同志社女子大学、大阪大学、大阪教育大学附属小学校などの図書館に勤務
兵庫県宝塚市で2019年「おひるねコンサート」を立ち上げ、同市内および神戸市で年に数回の演奏会を開催
ピアノを倉内和、内海啓、G.マルティニ、川口容子各氏に、音楽学を岡田暁生、柿沼敏江各氏に師事。全日本ピアノ指導者協会(PTNA)会員。神戸フォーレ協会会員。
兵庫県宝塚市泉ガ丘6-28
阪急宝塚線売布神社駅より徒歩13分、バス10分
駐車場:あり